Live the life you love !

自分の人生をデザインする!

「20年後に輝く未来を!プロジェクト」開催しました!

f:id:sannaducati:20180415221524j:plain


今日は、初めて主催した子供の貧困問題解決を考える
イベント「20年後に輝く未来を!プロジェクト」の開催日でした。

こんなに充実したイベントを無事に開催でき、皆さんの知恵を出し合って一体感のある場にで方向性を共有できたこと。次のステップに向けて種火を起こせたこと。。
本当に参加して下さった皆さんに感謝の気持ちで一杯です!

イベントの進行を全て請け負って下さったリーさん、また、素晴らしい場所の提供とSDGs視点でこの問題の解決ビジョンをバシバシ提案して下さったみぽりんさんの勝間塾OBのお二人なしでは成り立たなかったものでした。

ぜひ、皆さんにも、子どもの貧困問題を自分ごととして考えて頂きたく、感じたことを書かせて下さい。

私たちが誰かの愛情と経済力、努力によって成長し、自己発電できる大人になれたという背景と、それを得られていない子どもたちが沢山いるという事実に目を向けて欲しいのです。


私が当たり前のように享受していた親の愛情、毎日の食べ物や教育環境は、全く当たり前ではなかったという現実を改めて理解しました。

普段は実際にそんな方を目にしないかもしれません。でも、この豊かな日本で、毎日働いても、今日食べる物がままならない方が多くいます。

母子家庭の83%が年収200万以下。しかも、9割の母親が仕事をしていてもこの数字なのです。(残りの1割は病気で働けない生活保護世帯)

一旦仕事を辞めて専業主婦になったシングルマザーが、この数字以上の年収を稼ぎ出すことがどれだけ大変か。私にはこの状況が容易に想像できます。

大卒だろうが一部上場企業に就職経験があろうが、いとも簡単にシングルマザーは貧困に堕ちてしまうんだ、と身をもって感じたからです。

私が元パートナーともめていた時、お前が悪い、お前のせいで俺はこうなった、子供達に何かあったらお前のせいだ、と言われ続けていた時期がありました。


その度に周りの人の助けを借り、ぺしゃんこになった気持ちをなんとか膨らませて、立ち上がり、子供を抱えて歩き出す事ができました。

それは亡くなるその日まで、私に惜しみない愛を注いでくれた母が、私の土壌に小さくても枯れることのない自己肯定感の源泉を与えてくれたからです。

また、私自身が離婚後、無職になりながらも運良く正規雇用の仕事に就く事ができたのは、母がきちんとした教育を与えてくれたからです。

母親自身の自己肯定感と学力や健康な心身、それによって得られる経済力。

それらのないひとり親と子ども達、また親に育てられることもできなくなり、養護施設で育つ子ども達をなんとかしたい。

未だに自己責任論を振りかざす人たちの意識を変えたい。

制度を変えるには高いハードルがある。一人じゃ何もできなくて、もやもや考えていただけだったけれど、リーさんに相談して、みぽりんさんも応援してくれて、今日こんなに素敵なメンバーが集まってくれたことが本当に嬉しかった。

大きな大きな力を感じ、自分の大切な居場所がやっと家庭以外にできた気がして、感極まって最後は涙涙でした。。

母に早くに亡くし、父に勘当され、元パートナーに否定された私。そんな自分を開示しきってなお、暖かく受け止めてくれたこの場の皆さんに本当に感謝です!

今回、ひとり親当事者の私やkumikoさんだけではなく、様々な背景から関心を寄せてくれた方、特に上田さん含め、30代の男性が3人来られたことは本当に心強く、次世代へ向けて変革の兆しを感じました。

子どもの貧困を放置することは、将来的に日本の国力を削ぎ、ひいては私たち自身に不利益が跳ね返ってくる「自分事」だと是非想像して欲しいのです。

子供の貧困をなくすために出たアイデアの一部

子供が主体者として活用できる社会的原資がある環境を作りたい。
①お金を直接寄付する → 親が自分のために使うリスクと中間マージンを排したい
②環境のダイバーシティ化 → 多様なバックグラウンドを受け入れる心理的土壌作り
心理的な安心・安全なが確保された場所、環境を社会的インフラとして用意する

それから、民法がロクでもないために、貧困シングルマザーを生み出す大きな原因になっているので、せめて子どもの権利である養育費をきちんと取り決めするために読んで頂きたい内容は下記の記事です。

いちばん声をあげたい人は、その気力すらない - Live the life you love !

ワークショップの内容が濃すぎて書ききれないのですが、また同様の活動を継続して行きたいと思っています。

また、個人的に親と暮らせない子どもたちを支援する NPO LIP ( Living in Peace) の活動にも賛同しています。
https://goo.gl/DLCfEf

現在は LIPの活動に参加する余裕はないのですが、児童養護施設のオープンハウスに行けたらと思い、ウエイティングリストに登録しました。もしご興味のある方はどうぞ。
https://goo.gl/S69cEd

また、みぽりんさんの事業 SDGsコーチングプログラムのリーフレットデザインをやらせて頂くことになり、SDGsについても理解を深められる良い機会を頂きました!みぽりんさんの高い視点の俯瞰力、ポジティブパワーがすごくて、感動しすぎました!
https://goo.gl/s7VcjM

 

この素晴らしいチームの出会いに心から感謝です!

*今回りーさんが作成されたひとり親世帯調査の資料は、ご希望の方に印刷料+送料でお送りできますのでご連絡下さいね!

100年人生55歳までどうなりたい?

f:id:sannaducati:20180322170630j:plain

昨日はイーヨーさん、たまちゃん、さちまるさん主催のワークショップに参加しました!

100年人生と言われている今、これまでのライフプランが成り立たなくなってきます。100年まで生きるとすると、私はあと半分と少し。全然具体的なイメージを持ったことがない。。

「55歳までにどうなりたいですか?
100歳まで生きると言われる今、55歳までに何をしますか?
55歳は、現在の定年制度では、後5年、あるいは10年です。
また、フリーランスの方は、何かの岐路を感じたりする時ではないでしょうか?
でも、色んな経験値持ちつつ、自由で元気な時!!まだまだ何でもできるはず♪
55歳を更なる出発点と考え、100歳までの見通しと、55歳までに何をするかをシートで考え、それに向けての一歩を共有しましょう。」イベント開催コメントから引用

 このイベントに参加した理由は、なんとなく自分が100歳まで余裕で(笑)生きそうだということ。65歳までは今の仕事を可能であれば続けるだろうけど、その後どうするか、なんとなくイメージがわかない。

加えて、どうも長生きのリスクばかり考えてしまい、100年人生にポジティブなイメージを持てずにいたので、少しでもそれを解消できるヒントをもらえたらなという思いがありました。

人生が100歳まで続くとしたら、私はまだ半分人生が残っている。

ちょうど今春は、息子は大学へ、娘も中学へ進と学する。
子供たちはぐんぐん次のステージへ漕ぎ出していく。

私はどこに進みたいのだろう?


この先にはこれからと同じように、未知の大海原が広がっている。でも、今までみたいにがむしゃらに泳いではいけないかもしれない。

年を重ねるからこそ、よりしなやかに進む方法があると思う。そのために今をどう過ごすべきなのか?

本業には満足しているし、スラックも十分にある今だからこそ、人生の棚おろしをしてみる良いタイミング!

ワークショップでは、下の3つの項目について人生の棚卸しとイメージ作りを行いました。

①これまでの人生を振り返りるワーク
勝間コミュに入ってすぐ、ブログにコミュに入る動機を書き出したことがあったので、スムーズの棚卸しができました。

自分の無形資産を3つに分類し、棒グラフ、折れ線グラフでグラフで表現するのですが、今に向かって超右肩上がりのグラフになり(笑)どれだけポジティブ思考なのよ、私。。。というような結果に。

②100歳に到達するまでに、どんなステップを踏んで進むのかをイメージして書き出す

③さらにある時点でのイメージした自分の理想像になるためには、今どのような具体的な行動をするかを書き出す(ベイビーステップ

理想の将来の自分のメージなので、めっちゃ良いようにワークショップでの記載内容に追記してみました。


【55歳】
息子独立、娘大学生。本業に注力。副業はパートナーと組み、拡大させていく。子どもの貧困を解決するための活動にも注力。

【60歳】
完全に子供たち独立。お金も時間も自由に使え、体力もある。仕事も旅行もバリバリ楽しむ!年に数回は出張以外で海外へ。まだ見ぬ場所にどんどん行く。

【65歳】
本業は定年。副業を本格的にメインに始動。子どもの貧困問題解決に関わる。(この頃にはこの問題解決してないだろうか。。)自分らしいファッションを楽しむために、体型、体力のキープに努める。

【70歳】
デザインをバリバリ続けている。スキルとセンスを楽しんで学び続ける。
10歳以上年下の彼氏がいる。(笑)画像のマダムなら若い彼氏いそうですよね??ここ、目標です!

【100歳】 
頭も体も超健康。若い友人、子供、孫、ひ孫に囲まれている。お金に不自由していない。デザインをゆるゆる続けている。その頃は脳内イメージを具現化するツールとかできてそう!

やっぱり、未来につながるのは今、ここ。
今のカラダやココロ、家族や友人を大事にすることなしでは先はない。

ちゃんと寝る、自炊する。デザインや学びのセンサーを立てる。親しい人と会って安らぐ時間を作る。心躍る体験をする。子供たちがしっかり自立できるように関わる。

50年後、どんな未来なんだろう?テクノロジーの進化もこの目で見てみたいですね!こうして書くと実現しそうな気がします、いや、実現させます!楽しみになってきました♫

そして、殆ど私の単なる妄想を読んでいただいて有難うございました(苦笑)まだまだ具体的にイメージを書き足していこうと思います。このワークショップのおかげで、とてもポジティブな未来を描けました。

想像&妄想力豊かに未来を描くことから今の行動を始める、オススメです!

戦略性1位は、アイスの当たりを必ず買える!

f:id:sannaducati:20180318194411j:plain


昨日は社労士コーチりいこさんのSF資質勉強会 (3回目)に参加してきました。

 

 

今回扱う資質は 目標思考、戦略性、コミュニケーション、社交性、親密性。

 

私は コミュニケーション7位、社交性9位、親密性6位と資質上位が3つがあります。

この3つに似たイメージを感じていたので、どんな違いがあるのか、どう使い分けているのか、についてとても興味があり、参加を楽しみにしていました!

 

【目標思考】

ネコまっしぐらの資質、目標に向かって一直線に向かっていく。

目標思考持ちの人の口癖「何のために?」

後戻りしない。

 

私は目標思考24位、まあ、無いも同然。

多分、私は目標を一つに絞ると、上手くできなかった時に落ち込むから、いくつかやりことを持っていたいんです。悪く言うと、言い訳したいダメな感じです。

 

シングルでワーキングマザーだから、家事も育児も仕事も80点だけど許してーー!みたいな感じ。

目標思考のない人間にとって、パラレルな生き方の方が逆に気持ちが楽なのかも。

 

印象に残ったエピソード

・ある難関資格を取るために1年半仕事を休職した。

学童保育の行事が楽しくなり、2,3週間仕事も休み、家事もせずに取り組んだ。

・付き合っていた彼氏とやりたいことのためにお別れした。

 

おおー、潔いです。選択&集中できる素晴らしい資質!リソースを集中するからこそ、見られる景色があるのでしょう!

 

【戦略性】

与えられたどんなシナリオでも適切なパターンと問題点を見つけられる。

落とし所はどこ?がキーワード。

結果を明確化し、成果がでるまで諦めない。軌道修正する。

学習して身につくものではない。憧れ資質。戦略性の友は戦略性。

 

私は戦略性15位、仕事では多少使っている自覚あり。プライベートでは全く使っている気がしない。。

 

戦略性上位の方の生き方に、驚き&感動!!

 

特に戦略性1位の子供時代のエピソードがすごい!

アイスの当たりを引くために、当たりアイスの位置をリサーチ、ヒアリング、記憶。狙った獲物は絶対逃さず当たりを引くという。。しかもゲットしたアイス自体に興味はなく、友達にあげていたとか。きっと仲間内でヒロインだったのではないでしょうか

なんて恐ろしい子!!月影先生も驚きです。。カッコイイ!

 

異性を落とすときも、いかんなく戦略性を発揮。

ターゲットに対して段階を踏んでさりげなく、偶然を装って距離を縮めていく。

そのアプローチ法を聞いていると、月9の小悪魔主人公を見ているよう。

 

旦那さんをイクメンに育てるための戦略もぬかりありません。

共働きだといかに生涯所得が増えるか、ハッピーに共働きを続けるためにすべきことを自分から言うのではなく、結果をリサーチした上でファイナンシャルプランナーや、育児プロからのアドバイスを旦那さんに聞かせる機会を持つ。。もうね、こんな奥さんなら戦略に乗った方が人生楽だと思いましたよ。うんうん。

 

いや、本当に憧れ資質ですね。

心底欲しかったなあ。生まれつきとの資質とのことなので、諦めますが。。

 

 

【コミュニケーション、社交性、親密性】

そして残り3資質まとめて!

この3つ、実は結構異なる資質だと知りました。

 

・コミュニケーション

自分の思考を言葉で表現するのが簡単。単なる事実を活き活きとした物語に表現できる。

相手に言葉で影響を与えたい。話すことで考えを明確化する。

 

単に誰とでも仲良くなれる資質くらいに思ってたのですが、イメージと違っていました。

話すことで考えを明確化する→その通りーーー!

7位の私は書くのも話すのも好きな方で、言語化して思いを伝えたいと思う気持ちが強いです。

うううーん、もっと上手に文章を書けるように精進したい。。。

 

・社交性

関係性を持って自分に魅了させる資質、影響力を広げたい。ネットワークを広げたい資質。

 

初対面のひとと話すのに抵抗はないけれど、薄っぺらい冗長な会話は苦手なんですよねーー。

勝間塾メンバーの方だと、何かしら共通話題があるので、そういうことがなくて楽しい

今回、初めましての方に「お弁当のsannaさん!」と言われて嬉しかったです^^

料理週に知名度が少し上がった模様。。

 

・親密性

相手としっかりした信頼関係を構築したい、家族や親友が人生で最も重要。

少人数の深い関わりを重視する。裏切られた時の後残りが強い。

大切な人と会って一緒に過ごすことが最大のエネルギー注入。

 

もう、これもあるある!

親密性と社交性が両方上位というのはあまりないらしいけど、私はうまく使い分けていると感じます。距離感を時々で測りながら、ステップを踏んで深い話をいつかしたいなーと思っています。(特に戦略はないのですが)

 

私は男女関わらず、2人でじっくり話しながら呑むのが最高に好きです。これが私にとって、コミュニケーションも社交性も、親密性も全て使いきれる最高のシュチュエーションなんですねーー♪  どおりでよくサシ飲みに誘ってるワケだ!と納得。

 

今回、全体を通じて感じたこと。

 

SF勉強会の後、毎回帰りの東武東上線に揺られながらドーパミンが放出されるのは、3位学習欲と5位収集心が満たさせるからと思いきや、それだけではなかったのです。

 

6位 親密性→参加者さんの、普段は聞けないような内面奥深くの話を聞けてとっても満足。

7位 コミュニケーション→体験、考えを言語化する喜び。私はこの文章を書いて初めて勉強会が終わる。

9位 社交性→初めての方と知り合えて嬉しい!

 

と、この3資質がとても満たされていることに気づきました。

毎度毎度こんな新しい発見があるって素晴らしい!

 

なんとなく行動していることに、自分でも気づいていない意味があるんですね。

改めて自分が自然にできていることを強みとして気づくこと、そしてそれらの組み合わせの相乗効果を知ることで、より伸ばせる具体的な道筋が見えてくる。

 

いやー、まだSF勉強会に行かれてない方、本当におすすめです

上手に作り置き 味付けver.

作り置き画像を最近撮っていなくて、FB投稿を5年さかのぼったら出てきました^^;

f:id:sannaducati:20180312221511j:plain

投稿の半分くらいがごはんネタで我ながらびっくり(笑)どれだけ食いしん坊なのよ。。

画像は、通勤有りのフルタイム仕事で、中学生男子&自分の弁当と、家族3人の朝晩のご飯を作ってた頃の作り置きです。
画像一枚が1週間分。大体これくらいを、日曜午前の2時間で仕込んでました。

これらを3,4 日で使い切り、平日15分、翌日の仕込みをしていく感じ。

画像の内容としては

・蒸した素材 ブロッコリー、じゃがいもマッシュ、レンコンの青海苔塩和え
・マリネ トマト、パプリカ
・お浸し つるむらさき
・和え物 人参ごま和え、ごぼう梅肉和え、ほうれん草ナムル
・漬物 きゅうりの塩もみ、塩麹漬け
・煮物系常備菜 切り干し大根、ひじき煮、きんぴらごぼう、なすとひき肉煮

たんぱく質 鶏むね肉バンバンジー味

この頃は味付け品が多かったみたいです。何作ったか覚えてないのもあります^^;

大体週末にはタッパー6個分の副菜と、味玉子を作り、キノコをバラして、肉と魚を冷凍してました。

【蒸し野菜 味付けのバリエ】
緑黄色野菜 小松菜、ほうれん草、人参、ピーマン、菜の花、ニラ、豆苗、
レモン醤油和え、鰹節醤油和え、すり胡麻和え、ナムル(塩、ごま油、おろしニンニク)、青海苔と塩和え、からし醤油和え、カレー粉醤油和えなど。

時間がない時は、小松菜、ほうれん草などはそのまま味噌汁に入れても!

●糖質多め野菜 野菜自体が美味しければそのまま食べる。形はそのままでも、マッシュしても。
じゃがいも 塩コショウ、オリーブオイル、ビネガーでジャーマンポテト風、ヨーグルトと塩、オイルと混ぜてポテトサラダ風。
かぼちゃ  練りゴマだれ和え、ヨーグルトとマッシュ(しっとりして食べやすい)

【生野菜 味付けのバリエ】
人参 千切りにしてラペに。オイル、塩、酢で和える。胡麻和え、
白菜、キャベツ、きゅうりなど 塩とごま油和え、塩と昆布で浅漬け、つけ込む時にニンニクや生姜千切りを入れても。

調味料、詳細分量かけなくてすみません。。ずっと目分量です。。

体重に気をつけたい方の注意点は、さつまいもやかぼちゃなど、糖質の高いものは食べすぎないように。青菜、海藻、きのこなど糖質の低いものは食べ放題で大丈夫。

素材が良ければ、味は付けなくても美味しいんですよね。旬のスナップエンドウとか、インゲンとか。(我が家は徒歩五分で地元の朝取り産直野菜が買えるので素材に助けられていて、今の場所から離れたくないのです。地元の農家さんに感謝!!)

美味しく食べられる期間を長くするためと、弁当にそのまま入れたいので、マリネにしたり、塩で揉んだり、味付けしますが、迷ったら塩分0.6%でお願いします^^

PBWF目指すなら、普段のごはんにはこれらの副菜と炊き込みご飯、味噌汁、納豆みたいなイメージで十分かな?

また、食事の彩りになぜこんなにこだわるかというと、彩り良くしようと心がけると、自然と栄養バランスも取れてくるからです。(インスタ栄え狙いではなく(笑)

でも、一度に沢山の食材の加工は大変なので、作り置き野菜を少しでも日々しておくことで、楽に栄養のバランスが取れた食事が食べられます。

これからは、食事の彩りにも是非、気を配ってください♪
お弁当の参考

f:id:sannaducati:20180302233029j:plain

食事の参考
 

f:id:sannaducati:20180312221125j:plain

最後にお蕎麦の画像。過去記録の中のビーガン料理はこれだけでした。。真夏の食卓、今見ると寒い。。

f:id:sannaducati:20180312221157j:plain

私の今後の課題としては、いかに美味しい豆レシピを増やすか、です。たっぷりお豆を冷凍したので、トライしていきます♪

これからまたちょこちょこ料理情報投稿してみますね。ありがとうございました!

上手に作り置き 食材保存ver.

週末に2時間、平日の夕食後に15分食材加工、作り置きタイムを取ることを習慣化すれば、共働きでも、お子さんがいても、お弁当があっても、完全自炊が可能です^^

f:id:sannaducati:20180312220752j:plain

蒸した野菜があれば、美味しい塩を振ってそれだけで一品になります。
自己流ですが、この投稿に素材の保存方法を補足しますね。

平日だけで料理を終わらせようとすると、突発的な仕事や家事、育児でその時間が十分に確保できません。

また、空腹の時に買い物に行くと簡単に食べられるお惣菜に手を伸ばしがちです。
(私のエリアは当分Amazonフレッシュ期待できそうにないのです。。)


そんな時に、中間加工されている食材が冷蔵庫か冷凍庫に入っていれば、すぐに健康的で栄養バランスの整った食事ができます。

具だくさんの炊き込みご飯+お味噌汁に緑黄色野菜の副菜があると食卓も豊かになります♪

特に青菜はできるだけ毎食取り入れたい野菜です。
かさばるほうれん草や小松菜を一気に加熱して、コンパクトに保存する狙いもあります。

なぜ全てを味付けまではしないかというと、私の場合はその日の気分で味は決めたいからです(笑)なので、いつ食べても飽きない、きんぴらごぼうや切り干し大根煮物、キャロットラペなどの味付常備菜と、中間加工した野菜をストックしておきます。

私は食材の保存については、冷蔵と冷凍を使い分けています。

なぜかというと、冷蔵庫にたくさんものがありすぎると、使いきれない可能性が高くなるからです。

時間が経つ → 美味しくなくなる → 食べないままなんとなく放置 → 週末傷んでる食材を仕方なく捨てる

という失敗を何度してきたか。。(苦笑)。

本当に忙しく、外食したり、市販のお惣菜でその場をしのぐことが必要な時もあります。
何事も予定通りには進まないので、「これをいつまでに食べなきゃ‼︎」というプレッシャーを避けるためでもあります。

冷蔵、冷凍保存での極端な味落ちは避けたいので、食材ごとにルールを決めてます。
(PBWFに移行前段階の方もいると思うので、動物性材料も記載)

【保存方法】
①加工して冷蔵保存 
週末に加工した食品は3,4 日で食べきり、足りなくなってきた種類のものを平日に少量買い足して加工し、週末まで持たせるようにします。

●糖質の少ない野菜 3,4 日で食べきる量を加工
・ほうれん草、小松菜、ブロッコリーなど 蒸すか茹でる
・ピーマン、パプリカなど カットして調理しやすくしておく

●糖質の多い野菜 蒸す。4 ,5日で食べきる量
・人参、さつまいも、かぼちゃ、じゃがいも、とうもろこしなど

●卵 茹でで皮をむいて保存。 (よく味玉にして弁当にINしてました)

●魚、肉  買った分の半量に味を付けて冷蔵。塩麹、醤油、塩などを揉み込む。生姜やにんにく入れても。

②そのまま冷蔵保存
カットに手間のかからないものはそのまま。
●大根、玉ねぎ、トマト、ナス、ごぼう、白菜、キャベツ、もやし、きゅうり、ネギなど

③冷凍保存 2 週間位で食べきる。
●豆類 300g位まとめて蒸し、熱を取りジップロックに。市販の冷凍枝豆も彩りに使えて便利。
●きのこ類 色々な種類をまとめ買い、バラして冷凍保存。なめこはパックのまま冷凍可能。
●油揚げ 刻んで冷凍。すぐ炊き込みご飯や、お味噌汁に使えて便利。カット品も売ってますね。
●肉や魚 買った分の半量をラップにピッタリくるんで冷凍。使う予定の前日に冷蔵庫へ移動。
●パン

【ポイント】
●献立を考える時には ①→ ②→③の順で食材を優先的に使うようにします。
●ともかく、冷蔵庫は見やすくしておくのが食材を傷ませないコツです。

そして、蒸す作業はホットクックが来てから劇的に楽になりました!

保存食材をささっと味付けするバリエも別途投稿しますね。
画像のように蒸し立てのお野菜はそのままでも美味しいし、美味しい塩をパラっと振るだけでご馳走です♪

野菜の保存方法について参考サイト
https://www.kewpie.co.jp/yasai/index.html

シングルマザー会社員でも、全自炊できます!

f:id:sannaducati:20180312215508j:plain

このところ、食と健康に関するエビデンスを色々と勉強する機会がありました。

Plant Base Whole Food 、動物性たんぱく質、加工食品と砂糖を取らないこと、が良いとのこと。

(ただし、日本人は魚は食べたほうがメリットが大きいそう。)

食べ盛りの子どもがいていきなり肉なしにはできそうにないので、基本的には今まで通り野菜メニューたくさんの自炊をすることで、加工食や砂糖を摂る量は確実にゼロに近づけられます。

4年間ほど、フルタイム勤務&自分と息子弁当あり 生活を続けてきました。超スピードで学童に娘のお迎え行って、買い物して、ご飯作ってって感じでした。力尽きて週一くらいは外食してましたが。。

お弁当は、自分用には今週のサポメにのっとって、豆入り炊き込み御飯+蒸し野菜くらいで良さそうですが、息子には卵と肉、魚メインに乗せてました。

また、3食自炊となると、週末の作り置き必須でした。煮物系常備菜は翌日の方が美味しいですし、青菜やブロッコリーなどは買ってきてすぐ蒸す方が栄養の損失も少ないです。

夕食用にご飯は朝セットしていきますが、調理家電もなかったので、お味噌汁とメイン料理くらいしか作る気力も時間もない。

その上、部活から帰ってくる息子は死にそうにお腹を減らしている(笑)ので、下記の方法でやりくりしてました。

⚫︎週末の2時間、夕食後15分程度の食材加工、作り置きタイムを取る
中間加工品、常備菜を時間のあるときに準備します。

①素材単品で蒸しておく(当時は茹でてましたが)
傷みやすいブロッコリー、人参、カボチャ、ほうれん草、さつまいも、卵など
どれもそのまま食べられるようにしてジップロックコンテナに。
おやつを置いておかなくても、飢えた子どもは勝手にこれらを食べてました。
そのままメインに添えたり、スープに足しても。
醤油とごま油で和えたり、レモン醤油でおひたしにしたり。

②煮物系常備菜
切り干し大根煮、きんぴらごぼう、おから煮、ひじき煮、切り昆布煮など 
4、5日は冷蔵庫でも大丈夫。
これらの煮物、ホットクックだとかき混ぜてくれるので超絶簡単。
そのままお弁当や夕食のおかずに。

③漬物系、生野菜
白菜やきゅうりなどと昆布を塩もみ、キャロットラペ系マリネなど
なんなら、生できゅうりや人参をスティック状に切っておくだけでも良いです。
味噌でも出しておけば勝手に食べてます^^
漬物、マリネは水気が出るので、弁当に入れる時はよく水気を切って。

④キノコの保存について
キノコはまとめ買い&冷凍保存がおすすめ。
水分に弱く、すぐ傷むので、買ってきたら当日使用分を除き、すぐ石づきをとり、バラしてジップロックに入れて冷凍します。調理で解凍される時にキノコの細胞壁が壊れ、旨味も栄養も溶け出すので、積極的に冷凍した方がよい素材なんです。
私は5年くらい前からキノコ冷凍保存派です♪
http://www.kagome.co.jp/vegeday/store/201709/8374/
ノンカロリー、繊維質豊富、ビタミンB類、D2、ミネラルをキノコで摂りましょう!

⚫︎味噌汁
出汁パック使用+乾燥わかめ、豆腐、野菜、冷凍キノコなどあるものを刻んで入れる
出汁パック 便利!コスパいい!
https://goo.gl/eX6zFZ

⚫︎メイン
毎日のバリエ考えるの面倒ですよねーー。
昔はロジカルに組み立ててなかったですが、置き換えるとこんな感じかな?
材料はたんぱく質と野菜をあるもので組み合わせます。
甘みを旨味を足したいので、玉ねぎとキノコ類は投入率高いです。
私は後で蒸したブロッコリーやいんげん、人参を最後に加えていろどり良くします。

①和風 出汁パックのだし汁ベース。塩か醤油か味噌を塩分0.6%分 発酵調味料同士は組み合わせても相性良いです。

②洋風 塩 材料の0.6% そこにトマト足すか、ハーブ(ローリエとかバジルとか)足す。仕上げにオリーブオイルでコクを出す。動物性のもの少量OKなら鶏モモ少し刻んで入れる

③中華風 塩 材料の0.6%  ネギ、すりおろしニンニクか生姜など足す。動物性のもの少量OKなら、エビとか貝とかあると出汁が出る。仕上げにごま油で風味付け

④カレー風味 塩 材料の0.6%+カレー粉でカレーやスープ、煮込みに。

よく使うのでまとめ買い トマト水煮、これヘビロテです。
https://goo.gl/pufGx5

そしてジップロックコンテナ&ジップロックも必須アイテムです!
どれか一つでもご参考になれば幸いです♪

認知機能低下が起こり始める40代以上のすべての方へ

f:id:sannaducati:20180304210215j:plain

ホットクックでのAGE対策レシピ作成中なので、関連本を色々と読んでいます。
アルツハイマー病 真実と終焉」
https://goo.gl/aogHwQ

アルツハイマー病は不治の病ではなく、予防も治療も研究が進んでいるそうです。
予防手段としては食事、運動、睡眠、ストレスの軽減のバランスが必要。
中でも、食生活は治療にも予防にも最も影響を及ぼすものなので、お勧めの食生活についてシェアしますね。

1.体を脂肪を燃焼する軽いケトーシス状態にする。
ケトーシス:肝臓が脂肪を分解し、ケトン体と呼ばれる特有の化学物質を産生すプロセス。
炭水化物が体内に足りなくなると起こるケトーシス状態が認知機能には最適。
そのためには
・低炭水化物食、適度な運動、少なくとも12時間の絶食を心がける。
MCTオイル(中鎖脂肪酸トリグリセリオイル)、オリーブオイル、ナッツ、ココナツオイル、アボガドなどを摂る。


2.緩やかな菜食主義を目指す
非でんぷん質の野菜中心の食事を心がけ、多少の肉、鶏、魚も良いが、メインディッシュではなく、薬味として加えること。
目安として体重1kgあたり1g以上のタンパク質を摂取するのが良い。

3.朝ごはんまで12時間空ける。夜ご飯は就寝3時間前まで
 絶食することで
・インスリン値の急上昇を抑制
・細胞の再生に好影響を与える
ケトーシスを促進する。

4.食事全体でGIが35未満になるように抑制する。

5.果物はジュースでなく丸ごと(繊維含む)摂取する。

6.バフーダトライアングル(Berfoota Triangle)を避ける。
バフーダトライアングルとは、単純炭水化物、飽和脂肪、繊維の欠乏を指す。

7.グルテンと乳製品はできるだけ避けること。
グルテンに敏感は人は少ないが、大部分の人の腸内膜にダメージを与え、慢性的炎症につながる。
腸内フローラを最適化するにも重要。

8.解毒作用のある特定の植物を摂取する。
コリアンダーアブラナ科の野菜(カリフラワー、ブロッコリー、キャベツ、ケール、蕪、クレソン、ルッコラ、大根、青梗菜)アボガド、ニンニク、生姜、グレープフルーツ、レモン、海藻、オリーブオイルなど。

7.加工食品を避け、自然食品を摂取する。
法則は単純。成分表が載っていたらそれは加工されたもの。

8.魚は利点と欠点がある。オメガ3脂肪の良い供給源ではあるが、サメ、メカジキ、マグロなどは水銀の濃度が高いので避けるべき。養殖魚よりも天然ものを摂取するべき。

9.肉は味付けとして加える。
必要たんぱく質は卵、ナッツ、豆類などからも摂取できる。肉を食べるなら放牧の鶏やグラスフェッドビーフ(放牧で牧草を食べて育った牛)、卵は平飼いの鶏の卵が好ましい。

10.腸内フローラを最適化させるため、下記食品の摂取を勧める
適切な細菌(プロバイオティクス):発酵食品 キムチ、ザワークラウト、酢漬け、味噌汁など
細菌の餌(プレバイオティクス):玉ねぎ、ニンニク、生の長ネギ、生のキクイモなど

11.調理による食品のダメージを回避する。
AGEの産生を最小限に抑えながら美味しく食べることが目標。
湿式加熱(蒸す、煮る、炊く)、短時間調理、低温料理、レモンや酢などの賛成食材の使用。

とまあ、概ね今まで言われてきたことも多いですが、全部はなかなか守れないですねーー。。
12時間の絶食とか難しいし、グラスフェッドビーフとか買えないわーー汗
全部実行するのはたいへーーん、ってのが普通の意見のような気がしますが。。

とはいえ、アルツハイマー病の恐ろしいのは病状が現れだしたら
「末期」
無症状で何十年も進行する。
殆どは40歳代で始まるそうです。
私もまあ、無症状が始まってるんでしょうね。。
だとすると、これからいかに末期状態を遅らせされるか、です。

一気にベジタリアンになれば良いのですが、子供達のおかずと分けるのも面倒。
ですので、

・肉の摂取量を減らして、卵、ナッツ、豆製品の摂取を増やしてたんぱく質量確保
・野菜は満遍なく、糖質の多いものに偏らないようにたくさん食べる。
・ご飯少なめ和定食中心。

のイメージで、家ではゆるく上のルールを続けてみます。

揚げ物を食べたい時は、揚げたてを外食で^^
我慢しすぎて外レスも良くないし、外では何でも美味しく頂きたいので、家ではホットクックマスター目指してAGE対策料理頑張ろう♫