Live the life you love !

自分の人生をデザインする!

ストレングスファインダーの学び報告:その2

昨日はりいこさんのSF勉強会#2に参加しました!

今回扱った資質は 収集心、規律性、アレンジ、適応性、自己確信の5つ。

 

自分の上位資質は5位の収集心、10位のアレンジで、規律性17位、適応性 21位、自己確信 22位と、中途半端なポジション。この辺りの資質は情報を本で読んでも実感がなかったので、その資質のエピソードを聞くのも楽しみでした。

 

【全体の感想】

資質を学べば学ぶほど、脳内でごちゃごちゃだったパズルのピースがカチッとハマっていくんです!

 

自分の行動、周囲の個々人との関係性、興味の対象、仕事の選択。意識していなかった背景の焦点が合ってくる。

 

これがなんとも気持ちイイ。。帰路、アドレナリンが出すぎて脳内がジンジンしてました。ヤバい?

これこそ学習欲&収集心上位の悦楽なのかな?

 

思考そのものを抽出して、象徴ワードに置き換えた資質。

如何に上位資質たちが自分を動かしているかという事を理解する。

自分としては14位くらいまでのバランスが大切な気がする。。

 

それらの主従関係を整えて、チームとしてうまく使えた時に最高のパフォーマンスを発揮できるのだろうと感じます。

 

【気づきポイント】

私は収集した情報に、優先順位をつけて削る作業が大好き。まさにデザインと同じ。

知りたい情報があれば本を集めるけど、内容を見た後は1、2冊残して手放す。

なるほど、収集心を最上がコントロールしてる!

仕事もライフスタイルもこの2つの資質がキモらしい。

1位の最上志向が、2位以下の自分の持つ資質全てに影響を及ぼしているらしい。

 

リーさんの「最上志向はOSですよ」という言葉が超しっくり!

どの資質を使う時も、最上が門番になって取捨選択をしてくれていたみたい。

 

【各資質について】

「自己確信」レア資質。

沢山のエピソードがシェアされ、理解が進みました。

・「自己確信を説明するには、自信、という言葉では軽すぎる。もっと重量感のあるもの」→このコメントに惚れました。。

・身を挺してでもやる!リスクを取らないと発揮できない、コスパの悪い資質。

・自己確信上位の「大丈夫!」とポジティブの根拠なき「大丈夫だよー!」とは全く違うもの。(イタタ…たまにこれ言う…汗)

・人の道義は関係なく、神の意識が降りてきて丹田にいるような感じがある。

 

「規律性」レア資質。

・規律性のエピソード 成果を出すために24時間のルーティンを決めたい。うまくいかないと落ち込む。

・迷う時間が勿体無いので決めておく。

・周囲に対しては仕組み作りをした上で、ルーティンが進むようにする。

・お子さんがものの場所を変えないように、テプラで所持者と置き場所を貼っておくというのがすごい!

   子供に対して怒るだけではお互いストレスになるだけですもんね。素晴らしい!!

 

「適応性」

・かっちり目標を決められると嫌。柳のようなしなやかさを持つ。

・究極の強さを持つ。火事とか地震の時についワクワクする。

・先のプランを入れておくのは好まない。プランを後出ししたい。

非常時にワクワク、というのが興味深い。例えばER勤務の医師や看護師さん、消防士さん。

適応性がいないと、非常時に大変なことに。。私のように狼狽したり、悲しみににくれるタイプは役に立たない。

 

「アレンジ」

実行力の資質。人でも物事でも、組み合わせることが上手い。きっちり整える能力と曖昧さに抵抗しない柔軟性がある。

変わっていくのが大好き。プロデューサー気質。変化に抵抗する人に違和感を覚える。

若くてこの資質があると、自分は指示ばかりで、こいつ仕事してない!と思われがち。

10位な資質だけあって、思い当たる!

自分よりも上手い人に任せたいタイプ。お土産を買った後のスーツケースをきっちり収めるのに喜びを感じる→あるある!

 

「収集心」

もっと知りたいという渇望を持っている。知的好奇心。本好き。

人間関係構築力資質と収集が組み合わさると、得た情報を相手にとって有益な情報を提供して喜んでもらうのが嬉しい。

モノのコレクターはそこまで多くない。

 

まだSF学習の序章でしかないのですが、私にとってはコーチングでもあり、今回も面白く学ばせて頂きました。

 

りいこさんの言葉

まず、自分の資質を愛すること。

資質を愛すれば理解ができる。

そうすれば周囲のことも尊重できる、尊敬できるようになり、好循環が生まれる。

 

私と同じストレングスのゆっこさんの

「私たちの資質、とっても素敵なんですよ!!私、大好きです!」の言葉が浮かぶ。

 

まず自分を愛せよ、ですね。

 

もっと自分を好きに、そして他人も愛して理解できるよう次回の学びも楽しみます♪